イタリアの緑茶事情と、スーパーでも手軽に買えるおすすめのお茶をご紹介します。
・海外でも美味しい緑茶を飲みたい!
・イタリアで売ってるお茶って美味しいの?
そんなお悩みを解消します!
海外に住んでいると、日本茶を飲んでホッしたい時ってありませんか?
コロナの影響で外出禁止が続き、いつ日本に帰れるのか分からないと、不安な日々を送っている方も多いと思います。
こんなときは特にお茶が恋しくなりますよね。
最近、イタリアではスーパーでも 緑茶(tè verde)を目にする機会が増えました。
そこで、
- 海外でもお茶を楽しみたい
- イタリアのスーパーでも売ってるお茶っておいしいの?
- スーパーのお茶、どれが美味しいのか知りたい!
という方のために、手軽にスーパーで買える緑茶をご紹介したいと思います。
わたしが飲み比べたお茶の中でおすすめのお茶メーカーもご紹介するので、よかったら参考にしてみてくださいね!
イタリアのスーパーで買える緑茶事情
イタリア語で緑茶は tè verde(テ・ヴェルデ)。
最近では、ほとんどのスーパーのお茶コーナーに緑茶(tè verde)があります。
でも、緑茶といっても日本茶とは限りません。
というより、日本茶はほとんどないのが実情。
tè verde(Green tea) ≠ 日本の緑茶
tè verdeと言っても、日本のお茶とは色も香りも全然違うものばかり。
たとえば、コープのプライベートブランドの tè verde や、トワイニングの tè verde はこんな感じ。


パッケージを見るだけで、ああ、日本のお茶じゃないなっていうのがすぐ分かりますよね。
こういうのは、見た瞬間アウトで、買う気にもなりません。
パッケージを見て期待できそうだったのがこちら(なんと抹茶入り!)。

抹茶入りだし、写真のお茶が緑色で美味しそうじゃないですか?
期待して買ってみたんですが、入れてみたら茶色いお茶で、味も香りもありませんでした。
ちなみにこのメーカー、抹茶なしバージョンも出しています。
日本ブームで緑茶や抹茶の人気が出てきたといっても、こんなレベルなんです。
イタリアのスーパーで買えるおすすめの日本茶はこれだ!Thé Infré

イタリアのお茶なんてこんなものか、とあきらめていた時に出会ったのがこのシリーズ。
Thé Infré というメーカーです。
イタリアのスーパーで見つけたお茶のなかでは、今のところ一番のおすすめ。
パッケージも日本っぽいし、なんと産地は日本!
煎茶、番茶、ほうじ茶の3種類そろっているところもいいですよね。
3種類とも飲んでみましたが、なかなかおいしいです。
なかのパッケージはこんな感じです↓

もちろん、日本から持ってきたお茶に比べると味はかなり落ちます。
でも、イタリアで手軽にスーパーで買えるお茶としては、及第点です。
ちなみに3種類とも値段は同じで、一箱3ユーロくらいです。
・煎茶、番茶、ほうじ茶の三種類
・お茶の産地は日本
・BIO
ドイツのドラッグストア”dm”の煎茶
イタリアのスーパーではないですが、ドイツのドラッグストア ”dm” でも煎茶を見つけました。

パッケージの写真を見て、若干の不安を感じたものの買ってみました。
味はそれほど悪くはなかったですが、先ほどご紹介したシリーズの方が美味しかったです。
dmはドイツ中にある超有名ドラッグストア。
ドイツ以外にもオーストリアやクロアチアなどにもたくさんあります。
イタリアにも進出している(店舗は少ないですが)ので、見つけたら試してみてくださいね。
イタリアで買えるお茶のまとめ
イタリアのスーパーで買えるお茶事情とおすすめのお茶をご紹介しました。
イタリアのスーパーにも緑茶が並び始めましたが、なかなかおいしいお茶に出会えません。
わたしのオススメのお茶メーカーは、Thé Infré 。
煎茶、番茶、ほうじ茶の3種類 があるのもうれしいです!
- 海外でもお茶を楽しみたい
- 日本から持ってきたお茶が終わっちゃった!
- スーパーでお茶を手軽に買いたい!
という方は、ぜひ飲んでみてくださいね。
日本のお茶と比べると味は劣りますが、イタリアのスーパーで買えるお茶のなかではおすすめですよ。